SmallNight◆ゲーム開発録◆
フリーゲームの制作日記、ウディタ使い向けの記事など。
2023.11
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2023.01
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> ・実績解除ボーナス > > 『実績解除によるなんらかのボーナスが、実績の解除以外でも取得できる』のなら、 > この場合は、どうなんだろう。 > > > 私の場合は、自分が取れない実績解除ボーナスがあった場合に、 > 『うぎぎぎ……』となるので。 > > ボーナス要素に、実績の解除以外の取得手段があるなら、 > 実績系を埋めるのが好きな人と嫌いな人との両立が少しは可能になるかも? > > > 実績の図鑑はうまらないけど、ボーナス自体は現実的な範囲で獲得可能な方法が用意されてる系。 > > 例:実績獲得でトロフィー獲得。トロフィー*5が地図クリア時のEXボーナス。 > トロフィーは酒場で販売もされる。トロフィーの最大所持数は存在している実績の総数。 > > 実績に利点がある系は、一部のプレイヤーのプレイ継続の動機となるのも事実でしょうし。 > どうにかして両立していけるといいですよね。 なるほど~。思いつきませんでしたが、トロフィーを実績以外でも入手可能にしちゃうんですね。 ただまぁ、そうするとみんな結局「回収できそうな実績だけ回収して、無理そうなのはトロフィー購入で対応」となり、結果的に難しい実績はあってもなくてもいい存在になりそうな気が……。 それからEx制についてですが、これは本当に私が悪いんですが、実は納得のいっていないシステムのひとつでもあります。 前にも書いた気がしますが、本当なら「キャラ育成→育成したキャラを使って要素解放」という流れを徹底すべきでした。 以下、実績に関する考察です。 以前(ワーフロとか作っていた頃)は確かに、図鑑やら実績やらを用意することでプレイ時間が伸び、長く遊んでくれることも分かっていたので、これらに積極的でした。ただ、これまた先に書きましたが、これらの要素ってプレイ時間を水増しする要素にはなっても、そもそも楽しく遊べる時間なのかどうかという点については最近疑問を覚えています。悪く言うと、「すでに飽きているゲームを、だましだまし長く遊ばせるための口実」に過ぎないような気も。 そんなことがあって、今作ではプレイ時間水増しにつながりかねない要素はかなりバッサリ切り捨ててます。評価は今のところ何とも言えませんが、実績や図鑑に関しては、もう少しじっくり様子を見ながらやっていこうと思います。 ご指摘ありがとうございました。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
Twitter
@koyoru1214さんのツイート
カテゴリ
TOPページ (1)
『スフィアン・マスターズ』 (1)
『ローグの崖と巨大迷宮』 (14)
『ワールドフロンティア』 (27)
『鏡屋敷の探索』 (2)
『クロノスの旅路』 (13)
『箱庭フロンティア』 (11)
ウディタ雑記 (23)
ローグライク製作メモ (17)
日記 (5)
ゲームデザイン (1)
『バケモノローグ』 (8)
最新コメント
こよる:TOPページ (05/22)
こよる:【ウディコン参加中】『箱庭フロンティア』公開/コメント受付ページ (04/16)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/28)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
観月:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
月別アーカイブ
2037/07 (1)
2019/01 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (10)
2014/10 (4)
2014/09 (6)
2014/08 (9)
2014/07 (16)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード