SmallNight◆ゲーム開発録◆
フリーゲームの制作日記、ウディタ使い向けの記事など。
2023.08
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2023.10
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> ・大型モンスター案 > > サイレンスのひきたてのために、特技使用率100%。 > 特技の威力は通常攻撃とかわらない。もしくは、低ダメージ固定技。 > > 特技使用率100%なら、通常攻撃の威力をすごく高くしておいて、 > パニックでの自滅につなげたり。 > > 守備は高い、HPは15とか40とか80とかのダメージ固定魔法で沈む系。 > > ああ、モンスターのレベルでの補正が勝手にかかる仕様なんですかね…… > 『ウェイトー30で自分のHPとかを固定しちゃう技』を持たせるとか…… > > > 逃げるアイテムに意外に余裕はあるけど…… > 特技使用率100%ってのはいいかもしれませんね。 どのみち威力さえ調整すれば、あとは特に問題なさそうなので。 低HPで高耐久のモンスターは、クロウラーとかアイロンマージがぎりぎりの妥協点といったところです。 攻撃が中途半端だと、魔法がないと詰む程度。ただ、奴らが高レベルになると硬すぎて手も足も出なくなるので、これ以上はキツいですね。 > > ・モンスター案その2. > > 不思議な踊り系の、プレイヤーの特技の消耗のみを狙う敵。 > > 攻撃力は非常に低いが、頑丈だったり、HPがバケモノ。 > > 亀の攻撃力を非常に低くしただけ系。嫌がらせ! > まあ、逃げるに制限のあるゲームなので、戦闘が長引く敵は、ゲームのテンポが悪くなりそうですが! > > 3,4ターンで勝手に自爆してくれるとまだいいのですが! > 特技の消耗を狙うんだったら、使わせて消耗させるというよりは、特技か何かで直接的に回数を減らしてしまう方が嫌らしいうえにストレスもないかな~という感じです。 爆弾岩的なのもいいですね。指定ターンまでに倒さないと爆発するみたいな。 > > > ・ソードブレイク > > ソードブレイクだけは、敵を思いつかないんですよねぇ。 > 敵の攻撃力あげるとプレイヤーが即死ですしね。 > > 味方のソードブレイク(攻撃力低下)と敵のソードブレイク(攻撃力低下)を別枠でつくって、 > 味方がつかったときの攻撃力低下の効果がすごく高ければ、 > 普通に使える特技になるかもしれません。 ソードブレイクは確かに最弱特技のひとつですね。 現在のところ「攻撃低下」状態を敵味方で共有してしまっているので、味方が喰らった時に致命的にならない程度の効果しかないんですが、真面目に調整するんだったらここを分けてもっと攻撃低下の効果をあげるべきですね。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
Twitter
@koyoru1214さんのツイート
カテゴリ
TOPページ (1)
『スフィアン・マスターズ』 (1)
『ローグの崖と巨大迷宮』 (14)
『ワールドフロンティア』 (27)
『鏡屋敷の探索』 (2)
『クロノスの旅路』 (13)
『箱庭フロンティア』 (11)
ウディタ雑記 (23)
ローグライク製作メモ (17)
日記 (5)
ゲームデザイン (1)
『バケモノローグ』 (8)
最新コメント
こよる:TOPページ (05/22)
こよる:【ウディコン参加中】『箱庭フロンティア』公開/コメント受付ページ (04/16)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/28)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
観月:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
月別アーカイブ
2037/07 (1)
2019/01 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (10)
2014/10 (4)
2014/09 (6)
2014/08 (9)
2014/07 (16)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード