SmallNight◆ゲーム開発録◆
フリーゲームの制作日記、ウディタ使い向けの記事など。
2023.11
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2023.01
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> v1.04時のメモ > > ・名もなき者の『逃げる』 > > 階層がすすむと、重さ40なので、逃げる前に殺されることも多くなる。 > よって、ほかの補助技で敵の動きを止めて逃げるか、 > 『逃げる』を捨てて普通に戦うかになっていく。 > > 『逃げる』を捨てさせたくない場合、 > この職業用の、 > > 『とんずら』 重さ20以下 回数3 > > などの『新たな逃げる系の技』の実装が必要かもしれません。 > > > > 重さ40の逃げるを乏しい資源の中でいかに使いこなすのがこの職業のコンセプトなら、 > 今のままでもいいと思います。 > > > もしくは、逃げる系職業の追加とか? > 逃げる系の新技をもった、特技枠4の新職業があってもいいとおもいます。 > > > 逃げる系は調整が難しい部分だと思うので、バリエーションでごまかすのです! > > > 私が『名もなき者』で30階層クリアしたときは、 > この職業の能力成長率的に『逃げる』は使いにくいので、最初からアテにせず、 > 途中まで魔法系特技で普通に戦闘、 > その後はダイス操作や補助アイテムで戦闘を回避し、 > 戦闘特技の『逃げる』の使用回数が0のまま生還。 > > > これが作者さんの想定する『名もなき者』のプレイスタイルなのか気になったので、 > 今回の投稿をしてみました。 逃げる使わずにあの地図クリアしたんですか。すごいですね……。 私が想定していたのは、序盤~中盤でなるべくExを稼いで敏捷をあげて、終盤は稼いだリソースと逃げるを駆使して戦闘回避するというバランスでした。 序盤のうちに強力な魔法が手に入れば、教会で回復させつつ終盤までExを稼ぎながら進むのは楽になるかもしれませんね。 敏捷が足りなくて逃げるが使えないという場合は、まぁ補助技なり逃走の翼なりを駆使してもらってと考えています。 あまり逃げるを万能にしすぎると面白くないので。 まぁいろんなクリア方法があるというのはいいことですので、今のままでもよいかなとは思っています。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
Twitter
@koyoru1214さんのツイート
カテゴリ
TOPページ (1)
『スフィアン・マスターズ』 (1)
『ローグの崖と巨大迷宮』 (14)
『ワールドフロンティア』 (27)
『鏡屋敷の探索』 (2)
『クロノスの旅路』 (13)
『箱庭フロンティア』 (11)
ウディタ雑記 (23)
ローグライク製作メモ (17)
日記 (5)
ゲームデザイン (1)
『バケモノローグ』 (8)
最新コメント
こよる:TOPページ (05/22)
こよる:【ウディコン参加中】『箱庭フロンティア』公開/コメント受付ページ (04/16)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/28)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
観月:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
月別アーカイブ
2037/07 (1)
2019/01 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (10)
2014/10 (4)
2014/09 (6)
2014/08 (9)
2014/07 (16)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード