SmallNight◆ゲーム開発録◆
フリーゲームの制作日記、ウディタ使い向けの記事など。
2023.08
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2023.10
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> >ライフェル > > 盗賊や旅人だと、ライフェル前提での育成を必要とする時点で厳しい印象です。 > > HP減少状態には普段はなりたくないので…… > > HP減少状態を積極的に使えるような職業なり特殊技能とか。 > > ライフェルがやたらと落ちている地図がほしい! > > ランダム入手の特技の性能を細かくプレイヤーがチェックするのは無理なので、 > 作者さんとの性能への認識の違いが! > > ライフェルに関しては、無理やり使わせて使い勝手を確認させないと敬遠される特技だと思うので。 > > 『HP減少状態=休息必要じゃん』『HPに振ったら攻撃がその分減るじゃん』とか。 > > 『休息の必要ない状態+敵1匹につき特技消費は1回で終わらせる』が評価基準になるゲームだと思います。 > > > > あとライフェルに関しては、入手関連に特別処理をいれて、 > 職業ごとに別の性能のライフェル系取得にしないと、歪みやすい気がしますね。 > HP管理方針に影響するおもしろい特技なので、重点的に特別扱いしてもいいと思うのです。 > > > > そういえば、このゲームの騎士は一番多くの特技を使いこなせる職業な印象がありますね。 > 素の火力が抑え目なおかげで、ダメージ固定技や、敵弱体化技、HPカウンターとかの価値が。 > ライフェル、使いづらいですかねぇ。 この特技に関しては、積極的に使うためにHPを減らすというよりは、HPが減っている状態でのラッキーアタック的に使うのが便利なのかなと考えてます。使い方によってはピンチもしのげる性能なので、よっぽどでなければ習得特技から外すこともないです。 職業別のライフェルについてですが、これはライフェルを完全万能特技にしてしまうおそれがあり、単調になってつまらないので採用は見送ります。 確かに面白い特技ですが、そればっかりになってしまってもアレかなという思いもあり。 こういう感じの特殊な特技自体の数を増やしていければいいんですけどね。 > > > ・職業の個性 > > 移動が6面ダイスではなく、ルーレット方式だと、 > 移動力差の要素も出せたかもしれないですね。 > > 狙ったマスにとまりやすいとかの要素の都合上、 > 移動が低くてもあまりペナルティにはならないでしょうけど。 最初すごろくというのが頭にあったせいでこんな形になってますが、本当はすごろくじゃなくて手札式にしていれば、ゲーム性が一番高くなったのかなという印象です。 カードか何かみたいにして、進めるマス数を手札から選ぶみたいな形式ですね。運に左右されすぎず、かつ頭も使うのでよさげです。 職業によってはそのカードに影響を及ぼすなんてこともできそうで、もったいなかったかな~とも思います。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
Twitter
@koyoru1214さんのツイート
カテゴリ
TOPページ (1)
『スフィアン・マスターズ』 (1)
『ローグの崖と巨大迷宮』 (14)
『ワールドフロンティア』 (27)
『鏡屋敷の探索』 (2)
『クロノスの旅路』 (13)
『箱庭フロンティア』 (11)
ウディタ雑記 (23)
ローグライク製作メモ (17)
日記 (5)
ゲームデザイン (1)
『バケモノローグ』 (8)
最新コメント
こよる:TOPページ (05/22)
こよる:【ウディコン参加中】『箱庭フロンティア』公開/コメント受付ページ (04/16)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/28)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
観月:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
月別アーカイブ
2037/07 (1)
2019/01 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (10)
2014/10 (4)
2014/09 (6)
2014/08 (9)
2014/07 (16)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード