SmallNight◆ゲーム開発録◆
フリーゲームの制作日記、ウディタ使い向けの記事など。
2023.08
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2023.10
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> とても面白くて、何度もプレイさせて頂いております。 > 制作お疲れさまです。 > > 感想としまして。 > > ・ゲーム本編は凄く面白い。固定地図の攻略は本当に楽しかったです。名もなき者の地図はとても難しかったですが、解法を得た時は爽快でした。 > > ・作れたキャラを使う機会があんまりないのが寂しい。 > 折角苦労して作っても、称号を得られるくらいなので…。名もなき者とかも作っても使わないかな、って。 > ・最強キャラを作っても使える機会が…。 > 一応、更なる最強キャラを作る為の地図漁りをする為に使ってはいます。目指せ攻撃200台! > ・状態異常耐性のボス、とかボスはボスで色々いたら嬉しかったです。説明なく異常耐性あるとシステムの根幹に影響するので困りますが。竜三匹さんはワンターンで死んでしまいますね。 > ・格闘家が何だかんだで一番強かったです。 > 素早さ・攻撃力を上げて通常攻撃で一掃出来る体勢が作れてしまうと他の職業とは攻略しやすさが全然違いますね。スキルも攻撃依存のが出やすいですし。 > ・魔法使い以外での精神の重要性が低い。 > でも敵の攻撃がインフレするので、やられる前にやる方にそのうちシフトする必要性があるのは攻略上とても楽しい要素でした。 > ・ALL S より S一極 で状態異常やワンターンキルが強い。これは仕方ないかなとは思いつつ。ALL Sの称号がないのはちょっと残念でした(笑) > ・異常系が全部強すぎるなと思いました。回数も多く、プレイしてみるとこれに助けられる面は多いのですが。でもバランス的には好きでした。 > ・アイテムを使うと日数進行なし、というのはとても美味しいですね。強キャラ育成には欠かせない要素で良かったです。 > ・1.05版ですが特にバグらしきものとは遭遇しませんでした。 > > とても面白い作品をありがとうございました。 コメントありがとうございます。 楽しんでいただいたとのことで嬉しいです。 作ったキャラの行き場がない、攻撃力特化が強い、精神の重要性が低い、あたりは何度も指摘されていて、このゲームの問題点ですね。 キャラの行き場がないのはなんとかしたいところですが、ゲームの拡張性の問題上、難しいところです。 パラメータのバランスについては調整次第でどうにかなりそうなので、手を入れてみますね。 異常系が強いのはまぁ、これでいいかなという感じです。 力技ばかりが優遇されるのもつまらないので、搦め手をどんどん使ってもらえればと思います。アイテムが優遇されているのも同じ理由ですね。特に、特技が引き継げてアイテムは引き継げないという仕様なので、明らかな利点を作らないとアイテムを手に入れるメリットがなくなってしまうので。 バグは特に見つからなかったとのことで、安心しました。 ありがとうございました。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
Twitter
@koyoru1214さんのツイート
カテゴリ
TOPページ (1)
『スフィアン・マスターズ』 (1)
『ローグの崖と巨大迷宮』 (14)
『ワールドフロンティア』 (27)
『鏡屋敷の探索』 (2)
『クロノスの旅路』 (13)
『箱庭フロンティア』 (11)
ウディタ雑記 (23)
ローグライク製作メモ (17)
日記 (5)
ゲームデザイン (1)
『バケモノローグ』 (8)
最新コメント
こよる:TOPページ (05/22)
こよる:【ウディコン参加中】『箱庭フロンティア』公開/コメント受付ページ (04/16)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/28)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
観月:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
月別アーカイブ
2037/07 (1)
2019/01 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (10)
2014/10 (4)
2014/09 (6)
2014/08 (9)
2014/07 (16)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード