SmallNight◆ゲーム開発録◆
フリーゲームの制作日記、ウディタ使い向けの記事など。
2023.11
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2023.01
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> 要望です。 > 手間が掛からなければ実装を検討して下さい。 > > 1.仲間の作戦の一括切り替え > 仲間を自由にしたり、前衛にしたり、ケースによって切り替えているのでいちいち三人個別に作戦を変更するのが地味に手間だなぁと。 > > 2.仲間の追従 > 自由にしていて、遠方に居る仲間を呼び戻す意図で、追従とかに切り替えても、こちらから探しに行かないとついてこないのを改善して欲しいです。 > > 3.仲間の自由時の動作 > 仲間を自由にして放し飼いにしていると、自由気ままに動いてるようで、敵を見かけても攻撃しないどころか、敵に遠距離攻撃を受けてもスルーする感じが微妙なので、見かけた敵は処理するようにして欲しいです。 > > 4.宝箱 > 1.03にて内容が少し改善しているようですが、現状の宝箱の内容物は罠のリスクに比べてしょぼすぎるので、触らぬ神にタタリナシ状態です。 > 個人的に、触らなければいいだけのモノなので、どうにかして欲しいってほどでは無いのですが、フィールドやダンジョンがボス以外は死に要素になってしまうのでどうにか成らないかな?っと。 > > 街で作戦変更が出来るようになっているのを確認しました。ありがとうございます。 > 出来れば隊列変更も・・・ コメントありがとうございます。 1.作戦一括切り替え →アイテムの複数選択みたいにできればやってみたいと思います。 2.追従の挙動 →仲間にはそれぞれ「視界」という概念があって、主人公を視界から見失うと自由に動き始めます。他の作戦や状態異常との関係もありますが、それで支障がないようだったら変更できるかもしれません。 3.自由時の挙動 →これも視界の話になりますね。遠距離攻撃を受けても動かないのは、視界よりも遠距離攻撃の射程の方が広いからです。そのため攻撃を受けながら視界に入っていないので気づかない、という現象が起こります。申し訳ありませんが、これについては改善しようとすると処理負荷が無視できないレベルでかかってくるので、改善できないです。すいません。 4.宝箱 →ver103にてスキルカード・特技カード・オーブ・地図の生成率を増やしました。さらに地形エリアも狭くしたので、回りやすくはなったと思います。 がしかし、あまりやりすぎるとバランス崩壊にもつながりかねないので、このあたりは慎重に進めていきたいと思います。どうしてもスキルカードが不足しがちのようなので、もう少しスキルカードの生成率を増やせるかもしれません。 5.酒場での隊列変更 →気が利かなくてすいません。隊列も変更できるようにしておきます。 ver104はすでに申請を出してしまったので、以上はver105以降での対応となります。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
Twitter
@koyoru1214さんのツイート
カテゴリ
TOPページ (1)
『スフィアン・マスターズ』 (1)
『ローグの崖と巨大迷宮』 (14)
『ワールドフロンティア』 (27)
『鏡屋敷の探索』 (2)
『クロノスの旅路』 (13)
『箱庭フロンティア』 (11)
ウディタ雑記 (23)
ローグライク製作メモ (17)
日記 (5)
ゲームデザイン (1)
『バケモノローグ』 (8)
最新コメント
こよる:TOPページ (05/22)
こよる:【ウディコン参加中】『箱庭フロンティア』公開/コメント受付ページ (04/16)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/28)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
観月:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
月別アーカイブ
2037/07 (1)
2019/01 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (10)
2014/10 (4)
2014/09 (6)
2014/08 (9)
2014/07 (16)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード