SmallNight◆ゲーム開発録◆
フリーゲームの制作日記、ウディタ使い向けの記事など。
2023.11
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2023.01
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> いろいろ調整があったみたいですね。商店のカードは結構目にするようになったと思います。 > > ・カードストック画面に追加された説明、候補が多いときに説明が上にかぶって候補が見えなくなるので、位置調整したほうがいいと思います。 > > ・蘇生の巻物で復活したキャラが止まって動かないときがありました。3階層ダンジョンでやられて、外に出た直後に蘇生させた状況でした。位置交代したら元に戻りました。 > > ・ヒール持ちが2人いると、隊列で後のほうがヒール優先でない行動をとる場合があります。状態異常キャラに隣接していたんですが・・・。 > > 今ごろですが、リヴァストの世界をクリアしました。ほとんどクリスタル直行で駆け抜けました。グランドゴーレムつぶしのテクニックが、まさか竜戦でも再現されるとは(笑)。最後の竜は翻弄された末の勝利でしたが、白銀の竜にダメージが通らなくて長期戦になったのが一番の苦戦でした。 ・カードストック画面 あぁ……やっちゃいましたね。 新機能追加関係ではバグを出すまいと思っていたんですが、すいません。すぐに修正します。 ・蘇生の巻物 これは仲間の座標が正常に入力できていないっぽいですね。 主人公の周囲が障害物で埋まっていたか……。調べてみます。 ・ヒール これはおそらく仕様ですね。 結論から言うと、仲間の特技によってどうこうという判定はしていないので、ヒール持ちが何人いるかは関係ないです。 内部的な話になりますが、特技の使用判定は、ステータス画面で見たときに左上にある特技から順番に左上→右上→左下→右下の順で行ってます。その際、途中で特技使用が確定すれば、その後にある特技は判定されなくなります。 なのでたとえば、1番目にある特技が「フレア」で、2番目に「ヒール」があるキャラが敵と状態異常の味方に同時に隣接している場合は、先にフレアが判定されるため、フレアを優先することもあります(ちなみに各特技の使用率は基本30%で、回復系の特技だけは条件が合えば100%使用します)。処理軽減のための仕様ですね。 なので、並び順の最初にある特技が優先して使用されやすいです。並び順の交換は基本的にできませんが、一応「操作キャラに変更してから特技装備」で並び順を変えられるので、どうしても気になるという場合はどうぞ。 ・リヴァストの世界 あ、まだクリアしてなかったんですね。すごいやり込んでもらってるみたいだったので、とっくにクリアしているものと思ってました(笑)。 この世界の竜は、とにかく思いつく限りのアイデアを絞っていろんな種類を出してみました。 楽しんでいただけたら何よりです。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
Twitter
@koyoru1214さんのツイート
カテゴリ
TOPページ (1)
『スフィアン・マスターズ』 (1)
『ローグの崖と巨大迷宮』 (14)
『ワールドフロンティア』 (27)
『鏡屋敷の探索』 (2)
『クロノスの旅路』 (13)
『箱庭フロンティア』 (11)
ウディタ雑記 (23)
ローグライク製作メモ (17)
日記 (5)
ゲームデザイン (1)
『バケモノローグ』 (8)
最新コメント
こよる:TOPページ (05/22)
こよる:【ウディコン参加中】『箱庭フロンティア』公開/コメント受付ページ (04/16)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/28)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
観月:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/19)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
こよる:バケモノローグ公開&コメント受付ページ (03/18)
月別アーカイブ
2037/07 (1)
2019/01 (1)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (1)
2017/06 (1)
2017/04 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/08 (1)
2016/07 (3)
2016/06 (4)
2016/05 (3)
2016/04 (1)
2016/02 (1)
2015/12 (3)
2015/11 (4)
2015/10 (4)
2015/09 (4)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (5)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (3)
2015/01 (8)
2014/12 (7)
2014/11 (10)
2014/10 (4)
2014/09 (6)
2014/08 (9)
2014/07 (16)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード