本日の進捗~自動生成ダンジョンなど~
主にクリア後の遊びの幅を拡張するため、ダンジョンRPG的な要素も取り込んでみることにしました。
装備メインのシステムなので、ハクスラ風なダンジョン潜りとも相性いいかなと。
プレイ時間の水増しにつながる要素は極力避けるとか前の記事で書いてましたが、結局やり込み要素を作っちゃうあたり一体なんだったのかという感じですね。
何というか、多少の努力で遊びの幅を拡張できる余地があると思うと、つい手を出したくなってしまう。
ベースシステムの構築に10の時間がかかっているとして、あと1の時間をかければより長く遊んでもらえるゲームになると分かっていると、蛇足と思いつつ付け足してしまうんですよね。製作中にしょっちゅうそんなことをやっているせいで、最初は中短編で作ろうと思っていても、いつの間にか長編になってしまうわけです。良いのか悪いのかは分かりません。

ということで、とりあえず作ってみた自動生成ダンジョン。ローグ崖とワールドフロンティアでの経験値があったので、半日ほどでどうにかなりました。
光と影の演出はかなり複数の手段を使っていて、この画面に映っているだけでも、画面全体の色調を調整するピクチャ+影フォグ+主人公の周りを明るくするピクチャ+燭台の周りを明るくするピクチャ+黄色い光のパーティクルが使用されています。
ちょっと暗すぎる気がしないでもないですが。

水路も生成してみました。ローグ崖の水路は部屋の中には侵入しない仕様になっていましたが、今回はレベルアップして部屋の形も変えられるようになりました。より手書き風なダンジョンに近づいたかな?
AIとか地形生成とかの処理は自分の得意分野なので、ガンガン活用していきたいところです。
装備メインのシステムなので、ハクスラ風なダンジョン潜りとも相性いいかなと。
プレイ時間の水増しにつながる要素は極力避けるとか前の記事で書いてましたが、結局やり込み要素を作っちゃうあたり一体なんだったのかという感じですね。
何というか、多少の努力で遊びの幅を拡張できる余地があると思うと、つい手を出したくなってしまう。
ベースシステムの構築に10の時間がかかっているとして、あと1の時間をかければより長く遊んでもらえるゲームになると分かっていると、蛇足と思いつつ付け足してしまうんですよね。製作中にしょっちゅうそんなことをやっているせいで、最初は中短編で作ろうと思っていても、いつの間にか長編になってしまうわけです。良いのか悪いのかは分かりません。

ということで、とりあえず作ってみた自動生成ダンジョン。ローグ崖とワールドフロンティアでの経験値があったので、半日ほどでどうにかなりました。
光と影の演出はかなり複数の手段を使っていて、この画面に映っているだけでも、画面全体の色調を調整するピクチャ+影フォグ+主人公の周りを明るくするピクチャ+燭台の周りを明るくするピクチャ+黄色い光のパーティクルが使用されています。
ちょっと暗すぎる気がしないでもないですが。

水路も生成してみました。ローグ崖の水路は部屋の中には侵入しない仕様になっていましたが、今回はレベルアップして部屋の形も変えられるようになりました。より手書き風なダンジョンに近づいたかな?
AIとか地形生成とかの処理は自分の得意分野なので、ガンガン活用していきたいところです。