まずは軽いシステム説明を兼ねた進捗報告から。
先日の記事にもある通り、すごろく風の育成ローグライクRPGを予定してます。
まずは舞台装置から。


ちっちゃくて見づらいですが、自動生成の様子を表す図です。
最初に、上図のようにマップチップで種となるマップを生成してから、下図のように描画処理を行ってます。下図で見える部分は全部ピクチャです。大量に使ってますが(今のところ)動作は軽いです。よかった。
ちなみにマップ生成はワールドフロンティアのダンジョン生成やら街生成やらに比べれば遥かに簡単でした。

ダイスを振って止まったマスによってイベントが発生したりします。
図は(たぶん誰も覚えていないであろう)ワールドフロンティア体験版のみに存在したランダムマップのひとつ「時空航路」なる施設です。完成版で別ゲーになったためボツになりましたが、箱庭フロンティアで復活を遂げました。
ところで、人物の立ち絵はワールドフロンティアにならって影絵になっています。世界観もあるけど、どっちかというと労力削減(以下略)。

そして戦闘。
回数制限のある特技を駆使して戦うカウントタイムバトルです。与ダメージは見えていて、ランダム要素はほぼなし。
ローグライクらしく、詰むときはあっさり詰みます。
ここまで見れば察しがつくかもしれませんが、要するにこのゲームは
リソース管理ゲーです。
フィールドの宝箱や施設でリソースを補給し、戦闘でリソースを消費し、戦闘で得たポイントを使ってキャラを成長させるゲームです。なのでまぁ、「すごろく風育成ローグライクRPG」という謎の名目も間違ってはいない、はず。
なんか獣道を進んでいる気分でどこに落とし穴があるか分からないですが、とりあえず製作中です。
追記はこのゲームを作るに至ったきっかけなどなど。
つまらない文章ばかりなので、興味のある方だけどうぞ→
続きを読む»