本日の進捗~マッピング進化の流れ~
マップも何十個と作っていると慣れてくるという話です。

↑一番最初の村がコレ。

↑中盤の街マップ。

↑中盤~終盤の街マップ。
このマップチップ素材を使うのは今回が初めてだったので、最初の頃はチップの使い方がよく分からず、見た目もショボい感じになってます。そのうち慣れてくるといろんなチップを使う余裕が出てきて見栄えが良くなってきている印象ですね。
それから、一般的なRPGと比べるとマップは全体的にちっちゃめです。マップが広いと作るのも歩くのも大変なので、広いよりは狭いほうが作者もプレイヤーも得するような気がします。
ところで、お察しの通りようやく中盤~終盤の段階に着手いたしました。年明けくらいまでには完成させられるといいな(公開できるとはいっていない←)。
それではでは。

↑一番最初の村がコレ。

↑中盤の街マップ。

↑中盤~終盤の街マップ。
このマップチップ素材を使うのは今回が初めてだったので、最初の頃はチップの使い方がよく分からず、見た目もショボい感じになってます。そのうち慣れてくるといろんなチップを使う余裕が出てきて見栄えが良くなってきている印象ですね。
それから、一般的なRPGと比べるとマップは全体的にちっちゃめです。マップが広いと作るのも歩くのも大変なので、広いよりは狭いほうが作者もプレイヤーも得するような気がします。
ところで、お察しの通りようやく中盤~終盤の段階に着手いたしました。年明けくらいまでには完成させられるといいな(公開できるとはいっていない←)。
それではでは。
- 関連記事
スポンサーサイト