fc2ブログ

VPSでWebサーバをつくってみたよ!

少し前にホームページをつくってみたはいいのですが、HTML手打ちだったりjs一切使ってなかったりと旧世代感が否めなかったので、レンタルサーバ契約してサーバの勉強&モダンなWebクリエイトを体験してみるか!ということで、やってみました。

目標はWordPressでのHP作成。完成したらこのブログもそっちに移行しようかなと思ってます。

サーバは共用サーバとVPSのどちらにするか迷ったのですが、

・共用サーバ
いわゆるレンタルサーバ。ひとつのOSを複数人で共有する感じ。自由度が低い分、必要なソフトは事前にインストールされていたり、GUIが提供されていたりと便利。安い。

・VPS
ひとつのマシン上でソフトウェアとして稼働している複数の仮想OSのうちひとつを借りる。root権限がもらえるので仮想OS上でなんでもできるけど、ソフトのインストールとかは全部自分でやる。共用サーバよりは値段高め。

色々調べたところ、VPSでも共用サーバとそんなに値段が変わらなかったので、VPSにしました。
Linuxもいじってみたかったし。
KAGOYACLOUDで最安の構成は日額24円~!安い!∑(△゜)!!

・構成
ハードウェア:メモリ1G/SSD20G
OS:CentOS7
Webサーバ:Nginx

さすがに最安プランなのでディスク容量は少し心もとないですね。
まぁ別にWebサービスを展開しよう!というわけでもないので、「容量たりない!やばい!」みたいなことにはならないかと想定していますが。
WebサーバはせっかくVPSで自由に選べるということで、新進気鋭のNginxにしてみました(もちろんこいつも最初から入っているわけではないので、自分でインストールします)。

さて、WordPressを使えるようになるまでには長い道のりがあります。

■セキュリティの設定
立ち上げたばかりのサーバは丸腰なので、とりあえず必要なセキュリティの設定を行います。
「とりあえず」とか言ってますが、Linuxコマンドも知らない状態からだったので、10時間くらいかかりました(/~`)
root権限の保護とファイアウォールの設定を完了。

■Webサーバのインストール
Webサーバがないことにはhttpでアクセスしても受け付けてくれないので、インストールします。
Apacheを選べばいいものを、見栄を張ってNginxをインストール。
httpでつなげたら無事Nginxの初期ページが表示された(*'▽')

■php/MySQL/WordPressをインストール
WordPressはphpとMySQLを使用するので、こいつらをインストールします。
簡単に言ってますが、phpは最新バージョンでインストールしてるつもりなのに何故か古いバージョンがインストールされたり、MySQLに至ってはインストール自体できなかったりと、インストールするだけでも日が暮れる_(:3」∠)_

■ソフトの初期設定&各ソフトウェア間の連携を確立
Nginxの設定を書き換えたり、phpをNginxで利用できるようにしたり、WordPress用のデータベースをMySQLに作成したり。

■ドメインを入手する
独自ドメインを購入します。KAGOYA公式を見たら最低価格が5,400円/年~とややハードルが高い。
調べたところお名前.comでセールをやっていたので、.netドメインを400円くらいで入手できました(*'▽')

■WordPressのセキュリティ設定
実際インストールしてみて分かったんですが、WordPressって管理情報とかも公開ディレクトリに置いてるので、セキュリティ設定をしっかりしないとやばいです(. _ .)
ここでまたハマッて2~3時間くらい吹き飛ぶ_(:3」∠)_

そして現在、ようやくWordPressのセキュリティ設定まで終えて、さぁHPをつくるぜ
(๑•̀ ㅂ•́)و という段階です。
サーバ漬け一週間くらいでようやくここまでたどり着きました。
Qiitaとかに助けられながら、あっちでハマりこっちでハマり、暗闇の中で手を動かしていたらやっと出口までこれたという感じです。
サーバのやばみが分かったので、これからレンタルサーバを契約するぜ!という方には、私みたいにLinuxの勉強をしたいとかいうわけでもない限り、おとなしく共用サーバを契約することをオススメいたします。

あ、HPはまだできてないので公開できません_(:3」∠)_
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Twitter
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR