fc2ブログ

進捗など。

Twitterで淡々と進捗を呟き続けるbotになりたいです。こよるです。

気がついたら前回の記事から間が空いてしまってますが、ちゃんと作ってます。
システム基盤の製作はほぼ完了しており、徐々にシナリオとマップづくり、データベース拡張にも手を入れ始めているところです。

毎度ここまでくると進捗が(主にモチベーション低下により早く完成させたい欲が先行して)加速するので、秋頃には完成しているのではないでしょうか!(適当

中身についてのお話。
触った感覚だと、ローグ崖とワーフロと箱庭フロンティアを足して3で割ったようなかんじです。
ベースはトルネコシレンなので、ぱっとみの斬新さはないですが、あちこち手を加えて遊びやすくしてあります。

以下、進捗チェックリスト。
項目重み(体感)進捗度進捗度*重み
システム基盤(ローグライク部)30090%270
システム基盤(それ以外)35065%228
データベース(敵)2005%10
データベース(アイテム)15050%75
データベース(特技)10040%40
データベース(特殊能力)1000%0
シナリオ関係3005%15
合計1500638

ということで、全体の進捗度数は638/1500=42.5%程度ってところですね。
ん~。もうちょっと進んでいるような気もしたのですが笑

冬までには完成するといいなぁ。

なんかまた懲りずに作ってます。

二か月ほど失踪してましたが、無事生存しております。

いちおう次をつくる予定があるという報告も兼ねて↓
ScreenShot_2017_0421_20_58_40.png

タイトル画面は早々に作ってしまっていました。
タイトル画面作成って、ゲーム製作の中でもトップクラスに楽しいタスクですよね~♪
つまりあとは苦難の道あるのみ。

ところでこのタイトルのフォント、セパタを使わせてもらったんですが、いい味出してますね。
クラシック風+微ホラーなタッチで、悠然として不敵な雰囲気。
こういう個性が強いフォントは、下手に何重にも縁取りするより、ぽんとシンプルに置いてやったほうが見栄えがいいんでしょうねぇ。

なお、選択肢とクレジット標記には「けいふぉんと」を採用しています。
このフォント、箱庭セレナータを始めとして各種フリゲで人気なんですが、使ってみてその凄さが分かりました。
見た目がかわいらしいのはもちろん、それでいて読みやすいし、大きさも安定していて運用しやすい!
しかも、漢字もたくさん収録していて、メインフォントとして使うのに死角なし!って感じです。
皆さんもぜひ使ってみては。

あ、フォントの話しかしてませんが、本作は(性懲りもなく)不思議のダンジョン系ローグライクです。
一体何作このジャンルのゲームをつくれば満足するんだ、わたしは。

でもこの手のゲームって、UI設計が難しいのかスマホ市場でいまいち花咲かず、コンシューマでも和製ローグ(不思議のダンジョン)って近年めっきり下火なんですよね。フリゲ界隈ですら、ちゃんとした不思議のダンジョン系ローグってめったに見ないです(おそらくツクールでの再現がほぼ不可能だからであろう)。
……まぁインディーズでは盛んみたいですけど。

ということでこのジャンル、一部のコアなファンにはまだまだ需要があるんじゃないかと思ってます。
何より、わたし自身がプレイしたいんです笑
(ローグ崖もワーフロもいまいち納得のいく出来ではなかった)

そういうわけで、今作もまた趣味全開でぼちぼち作っていこうと思います。
気長にお待ちくださいませ。

【お礼】2016年窓の杜ゲーム大賞を受賞しました!!!

ななななんと、箱庭フロンティアが2016年窓の杜ゲーム大賞を受賞しました!!!

思わず記事を書いてしまうほど感激です。いやいや。

以下、私が延々と自慢を垂れ流すだけの内容ですので心の広い方だけどうぞ笑↓

続きを読む»

選択肢と自由度について

今のとこ載せる進捗が特にないので、こういうしょうもない記事でお茶を濁す。
文章しかないので、興味のある人だけどうぞ。↓

続きを読む»

お気に入りフォントちょいまとめ。

ScreenShot_2016_1105_21_56_02.png
フォントって作品の雰囲気を決定づけるかなり重要な要素だと思うんですが、ウディタ製ゲームってやっぱりMSゴシックが多いんですよね。もったいない。ということで、ウディタで使えるttf形式のフリーフォントをちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)紹介します。

ScreenShot_2016_1105_21_52_10.png
梅+ゴシック(UmePlus Gothic)

ワールドフロンティア以降、クロノス、箱庭と全作品で標準設定になったフォントです。
丸ゴシック体風なんですが、ポイントが小さめで使いやすいのが良いですね。ただ、アルファベットが半角だったり数字のゼロに線が入っていたりするのは好みが分かれるかもしれません。真面目な雰囲気のゲームにもポップな雰囲気のゲームにも使いやすいと思います。

ScreenShot_2016_1105_21_54_27.png
Kazesawaフォント

丸ゴシック系のフォントって数が多くて選ぶのも大変なんですが、このフォントはその中でも使いやすい方かなという印象です。
ただ、MSゴシックとか梅+ゴシックに比べると明らかにポイントが大きめなので、UI設計をする際は最初からこのフォントを使うと決めて作らないと難しいかも。
ScreenShot_2016_1105_22_04_42.png
やさしさゴシック

ポップ体というと太めのフォントが多い中で、これは一般の文章にも使いやすいフォントだと思います。
視認性もいいので、柔らかい雰囲気のゲームにはもってこいですね(なお、自分で使ったことはない)。

ScreenShot_2016_1105_22_05_13.png
スマートフォントUI

クラシカルな独特の雰囲気を持つフォント。
丸ゴシックでもないし角ゴシックでもないし、明朝体はちょっとやりすぎ……と困ったときには使いやすいのではないかと思います。
雰囲気は独特ですが読みやすさは損なっていないので、文章にも使いやすいはず。

ScreenShot_2016_1105_22_10_50.png
しねきゃぷしょん

これは知っている人も多いのではないかと思いますが、映画の字幕風フォントです。
上のスマートフォントUIと同じく、クラシックでレトロな雰囲気のゲームには使えるかもしれません。が、こちらは字が崩れすぎている印象もあるので、標準設定のフォントにしてあちこちに使いまわすのは厳しいような気もします。
ちなみに、鏡屋敷の探索の情報表示なんかはこのフォントを使っていました。

ScreenShot_2016_1105_21_57_07.png
コーポレート・ロゴ

ロゴ&ポップ向けフォント。画像のように文章に直接使うようなフォントではないですが、太字で見やすいのでUIには使いやすいのではないかと思います。
クロノス、箱庭のUIにも使われていました。

ScreenShot_2016_1105_21_54_43.png
けいふぉんと

けいおん!っぽいポップ体フォントです。
太字でけっこうデフォルメしてあるんですが、読みやすいというのがすごい。
記憶にある限りでは、箱庭セレナータがこのフォントを標準で使っていたような気がします。
Twitter
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR